湯権現鳥居
湯権現前川湯 指宿市西方、二月田温泉近くにある「湯権現神社前川湯(仮称)」。1800年(寛政12年)に島津斉宣公により当初長井地区に造営し1801年(享和元年)に完成しました。島津斉興公が1831年(天保2年)長井温泉行館と湯権現を現在の西方地区に移設。境内には調所広郷が寄贈した手水鉢もあります。湯権現前の川には近隣の住居から温泉が流され冬場は湯煙たなびく川湯となっています。
| 時間 |
|
|---|
| 泉質 | ナトリウム‐塩化物泉 |
|---|---|
| 適応症 | きりきず,末梢循環障害,冷え性など |
| 浴場 | 川湯 |
| 料金 | (なし) |
| 備品 | なし |
| 休業日 | なし |
|---|---|
| 家族湯 | なし |
| 休憩室 | なし |
| 食事処 | なし |
| 宿泊 | なし |